注意点

【初心者必見】注意!投資初心者がやりがち!失敗するSNS?活用法5選!

2022年2月11日

株初心者

ひとまず資産運用に興味を持ち始めて、そのうち株取引で収益を得ることが出来たらいいなと思っているんじゃ。

でも、いろいろ情報が多くてなんか正直怖いんじゃ。

こんな株初心者のワシにぴったりな注意点を教えてくれ!

あうあうあう
との
注意点といってもいろいろあるので、

今回はSNSでのこんな疑問にお答えします。

ベテラン投資家

 

 

本記事の内容

・Twitterの煽りに気をつけて
・Yahoo掲示板にも気をつけて
・上級者のSNSには気をつけて
・YouTubeも…?
・投資セミナーにも…

 

今回は、株式投資でSNS等のインターネットを活用しようと考えているあなたに、

下記のような項目を分かりやすく解説していきます。

※ここでは一概にダメという訳ではなく、もちろん対価に関係なく有益な情報もありますので、

盲目的にならずに自分の目で見極めるための参考になればと思います。

  1. 何に注意すればいいのか?
  2. どうやって、対策すればいいのか?
  3. どんな風に、活用すればいいのか?

 

Twitterの煽り屋には気をつけて!

株式投資の世界には『煽り屋』というものが存在します。

もう一つの手法として確立していますよね。

 

今しかこの金額で買えないぞ!

ここは材料いっぱいあるし、下がっても下で支える!

30,000円は必ずいくから、いかなかったら自〇する!

今、仕込んでおかないと後悔するぞ!

との
株初心者
は、早く買わんと今上げてるし 置いて行かれそうじゃ!

買いじゃー!!

 

 

株初心者
うひゃひゃ

物見遊山じゃったが、ハッスル・ハッスルじゃー!!

 

株初心者
あうあうあう…

ワシの全財産がぁぁぁ…

授業で、高値では絶対に買うなと指示を出しましたよ。

との

 

ああ、可哀想に… 

気の毒ですが、投資は自己責任であり自分で考えていくものです。

どんな人物なのか中身も知らない、

所詮は赤の他人なので簡単に信用してはなりませんね。

ベテラン投資家

 

先に仕込んでおいて良いところで売り抜けるといった手法になりますが、また絶妙に思惑やテーマが重なったものを狙ってくるので初心者には高難易度と言えるでしょう。

 

反省点

  • 買ったタイミングがもう遅かった
  • 実績や肩書に惑わされて信じ切ってしまい、自分で考えなかった
  • 下落していても、まだ裏切られていないと妄信してしまった

どんな銘柄でも誰も先のことはわかりません。

なので売買のタイミングも重要な要素になりますね。

 

また対策としては損失を出しても受け入れられる許容範囲にしたり、上昇しているうちにある程度の利益確定を入れておいたり、逆指し値を入れておくといったことは必要でしょう。

 

よくありがちなのが、すでに会員登録を済ませて会費を払っている以上(せめて会費分は稼いで元を取りたいという心理)

先生が必ず30,000円いくって言ってたから、そこまでは持ってみようという判断を下したり

更に悪化させるのが、大きな含み損になってもまだ信じている信者と呼ばれる人たちですね。

 

自分で考えることの重要性に早く気付かないと、この投資の世界で生き残るのは厳しいでしょうね。

 

まあ煽りスタイルを上手く活用するトレーダーさんもいますが、やはり初心者には厳しいのではないでしょうか。

実際にインフルエンサーが煽ると株価が上昇することはよくあるので、利益に目がくらんでしまいがちですよね。

 

煽り屋さんも仕っ手てやっていますからね。

 

筆者の場合は持ち株が煽られていると知ったら手仕舞いにします。

わざわざ触らなくても他にたくさん銘柄はありますからね。

 

 

Yahoo掲示板にも気をつけて!

先ほどのTwitterの煽り屋とあまり変わりませんが、ヤフー板と言われるYahoo掲示板にも注意しましょう。

 

株初心者
何を注意すればいいんじゃ?

ついついワシの銘柄が何か書かれていないか気になって見にいってしまうんじゃ

 

そもそも2ちゃんねる時代からもありましたが、いつの時代も変わりませんね。

そこで冷静に見ていきましょう。

 

買い煽りをしている人は

①高値で掴んでしまって早く逃げたいと思っている

②安値の時に既に仕込んでいて、株価が上がれば売り抜けようと企んでいる


売り煽りをしている人は

①安く仕込みたい

②高値の時に既に売り玉を仕込んでいて、株価が下がれば買い戻しを狙っている

あとはただの暇つぶしもいますね…。

 

 

初心者で見にいく人はだいたいが、不安だから自分にとって都合の良い文字列を探しにいってしまうだけなんですよね。

 

そこで投資判断を下すこと事態が初心者なのですが、凄腕さん達は絶対にそこで判断しませんよね?

 

個人投資家って基本は一人でやるお仕事なので、他人との関りがどうしても薄いですよね。

そんな境遇から同じ穴のムジナを見つけたいという心理なのかもしれませんね。

 

はっきり言って時間の無駄なので、その時間を他のことに回して有効活用しましょう。

ベテラン投資家
そういえば昔は他人の顔色を伺いなら保有していたな…

との
株初心者
散歩していた方が良いってことじゃな

 

あとは気軽に書き込んでいる人にも注意が必要です。書き込み内容が悪質であり風説の流布等にあたる場合には、金融商品取引法違反で逮捕された事例がけっこうあります。今の時代、開示請求やら調べるのはそう難しくない時代です。煽ったつもりはなかったと逮捕された人たちは皆言いますが、書き込んだ時点で証拠が残ってしまうのでやはり関わらないのが一番だと思います。

 

 

上級者のSNSには気をつけて!

そもそも、上級者は何年も取引していて資産を形成しているツワモノです。

中には例外の方もいるでしょうが、上級者の真似をしても今まで培った経験値が違うのです。

 

例えばある銘柄を「○○○○買い」と言ったとします。

この時点で出遅れている可能性もあるし、他人のタイミングなのでどこで利確や損切りになるかはわかりません。

 

一緒に付き合っていて多少はおこぼれが貰えるかもしれませんが、結果的に参考にはなるかもしれませんが自分の経験値になるとは思えません。

 

以前、CISさんの本にも書いてありましたが、CISさんのような神トレーダーが直接教えても5人に1人しか儲からなかったとあります。


230億円稼いだカリスマ投資家が実践する「勝つ思考」

 

実際に証券会社のディーラーも一握りの才能?を持つ人たち(そんな本物な人達がTwitterにはゴロゴロいますが、偽物もいるのも事実です。)だと聞いたことがあります。それでも勝てるからといって専業投資家になっても他人のお金を運用するのと自分のお金を運用するのは全くの別物で大半が挫折していくと某証券会社の支店長が言ってるくらい厳しい世界だということです。

 

「いまから上級者の真似をすれば稼げるのでは?」と勘違いしている方もいると思いますが、結論からいうと、初心者が上級者の真似をしても大半が稼げません。

 

そんなに焦らず千差万別ある投資方法のなかで先ずは一つに絞って、自分に合うスタイルを見つけることを目標としてください。

 

現在は投資信託、長期、スイング、デイトレード、スキャルピング等いろいろなノウハウも揃っていますし、昔よりレベルアップしやすい環境が整っています。

 

コツコツ積み重ねていけば、あんなダメな『との』でもなんとかなっているので、『上級者の買った 売った』に耳を傾ける必要はありませんよ。他人の意見に振り回されていたら疲れてしまいますからね。
ベテラン投資家
あうあうあう
との
株初心者
あうあうあう

 

 

YouTubeも…?

株初心者
ワシはYouTuberが熱く語っていた銘柄が暴落したのを見たんじゃ

 

まあ、ユーチューバーだって同じ人間ですからね。

当たることもあれば外れることもあります。投資顧問でもそうですよね。

 

もちろん為になる内容もたくさんありますが、そもそもユーチューバーの目的ってチャンネル登録数増やして、再生回数を伸ばすのが仕事なので予想が外れても結果オーライなんですよね。なんなら痛いくらい大負けした方がバズって丁度良いんじゃないでしょうか。

 

YouTubeを見て考え方とか参考になることもありますが、投資を始めて見た人はいても、勝てるようになった人はほとんど聞いたことがありません。やはりエンタメ枠として見るくらいでちょうどじゃないでしょうか。

 

 

投資セミナーにも…

株初心者
せっかく投資を始めるからには長く資産運用していきたいからこそ、SNSでワシのお眼鏡にかなった投資セミナーに行ってベテランのアドバイスや同じ境遇の仲間を見つけたいんじゃ

 

これも難しいところですよね。

証券会社が主催のセミナーもありますが、その場合だとお客様の運用スタイルに合わせた自社商品を提案してくれる窓口になったり、新たな新規顧客の開拓にもなりますしね。当たりの担当者さんがつけば大きな手助けになってこれることもありますね。

 

ただ中には無料有料問わず巧みに高額商材を売りつけるケースもありますよね。

 

これも冷静に見れば、適当に良さげな経歴と高級車や時計やブランド品を身に着けて貴方の資産を狙っている詐欺師の常套手段なので参加する前に身近な詳しい方に相談してからにしましょう。

 

怖いのが、私の知人は相談した相手が詐欺師だったという世にも怖い物語がありました…。

 

あの人は信用できると思ってたのに…

お金返して…

との

 

 

さいごに

他にもここで挙げた以外にもあらゆるところにはびこっています。

ほとんど文字だけのブログでたまにどっかから持ってきた爆益画像を張り付けて、自動売買(EA)簡単、LINEで相談無料とかそんなのがランキングサイトで上位って世の中おかしい…

 

逆に考えるとやっぱりそういうことなんですよね(苦笑)

 

株初心者
ワシは登録したら えっちな画像もらったからそれだけで得したわい

しかも毎日まめに便りをよこしてな

婆さんにはないしょじゃぞ

そのLINE紹介してください!

との

 

 

ヒトって一度信用すると自分の考えは正しいと思う生き物なので、一度信じたものを否定するのって本当に難しいんですよね。保有銘柄でもそれと似たケースを味わったことありませんか?

 

しかしながら、あらゆる詐欺は信じ込ませること事態が目的ですからね。

ベテラン投資家

 

 

私のこのブログだってそうです。

 

ぐへへへ

との

 

今の時代、画像の加工なんて簡単に出来るし、本当かどうかなんてわかりません。

フェイクニュースなんかも本物に近いウソを見抜けないうえに拡散されたから大問題になりましたよね。

 

ガサガサッ

信じ込ませるために過去のtweetあさってみた。

https://twitter.com/Alice_Design_TA/status/1262501153482276864

たしかVIX指数40くらいの時にソフトバンクグループを2000株買ったのですが、ソコは底じゃなかった(笑)

この当時は今、売ったら狼狽だと思い耐えて数日後にプラス転換したところで撤退

そしてコロナバブルへ…

との
株初心者
ぷぷ

ただの下手くそじゃな

 

コロナショック前はTwitterはあくまで情報収集目的のROM専のアカウントでした。

でもそれでは、またなあなあになってしまい、この先は生き残れないと考え直してからは公開することに転換しました。

 

含み損や損切りをアップするのってすごく辛いんですが、フォロワーさんが励ましてくれたりと本当に感謝しかないですね。

 

 

たぶん独りでひっそりとやっていたら、ひっそりと退場していた未来もあったと思います。

 

面白いといっては失礼ですが退場する人の多くがひっそりタイプでした…。

 

生き残る為には今までと同じことしていたら結果は同じと思い、えっちなお姉さんをフォローしたり、集めたデータを見直したり、本当に売買している人達をフォローしたり、きれいなお姉さんにいいね したりと私なりに頑張ってきました。

 

 

SNSなんて本当に勝っているのか、真実なのか加工しているのかどうかもわからないただのエンタメです。

 

勝った時しか画像をアップしなかったり、勝ってる風を装ってるだけでいつの間にか削除されてるアカウントも多々見てきました。

本物のレジェンド達で群れてなんか怪しいことしてるのっていないですよね?

 

もっともらしいことを言っててnoteセミナーサロン会員集めて専用サイト高額商材売ったり詐欺が多すぎだと思いませんか?(これも視点次第なんですけど、私が昔読んだ本にお金持ちは複数の収益を持つというのもあるので間違いではないと思っていますが、真実かウソかでだいぶ変わりますよね。)

 

そうです。

株クラは闇が深いのです…。

 

本当に投資で儲けてるならそんなことする必要ないですよね。

ドキッ

note売ろうと思ってた…

との
株初心者
ワシは買うつもりでいた…

 

たしかにレジェンド達は金額が大きすぎてアップしない本物の方もいますけど

(昔はUPしていたんですけどね。)

 

正直なところ、他人の資産を気にしても自分の資産が増える訳ではないし、自分で考えて模索して敗因を知って次に活かし、勝って生き残るための研鑽を繰り返せば、誰でも投資って素晴らしいものになるはずなんですよね。

 

でも退場していく人って、欲が出て決めたルール破って損切り出来ず傷口を広げたところで投げ、そして損失補填するために他人に依存し急騰する煽り銘柄を中途半端な位置で参戦して無残に散っていく…

 

SNSの活用は情報収集する程度にして他人の目を気にせず

焦らず確実に一歩ずついきましょう。

 

今だとちょうどレバナス民とか話題になっていますが、他人の投資スタイルにあれはダメだとか、こうした方が良いとか別に本人が選んで決めたんだし他人が口出す権利はないはずです。

 

投資の世界に正解を求めるのも間違っているし、千差万別あるんですから意見が違うなんてことは当たり前なことではないでしょうか。

 

そんな争いをしても所詮はエンタメです。

それなら利用するか楽しむくらいでちょうど良いんじゃないかと思います。

 

株初心者
ん~、よくわからんな、つまりあれじゃな

も一回はじめから読めばわかるんじゃな

あうあうあう
との
あうあうあう
ベテラン投資家
株初心者
あうあうあう

 

 

追伸:デイトレで勝てない、もしくやってない人がデイトレのやり方みたいなブログも見たことあります…。

私にはさっぱり理解できませんでした。

どゆこと?

※最初にも書きましたが一概にダメという訳ではなく、もちろん対価に関係なく有益な情報もありますので、

盲目的にならずに自分の目で見極めるための参考になればと思います。

 

-注意点

PAGE TOP