投資スタイル

トンガ沖海底火山の市場への影響は…

トンガ沖海底火山の市場への影響は…

ありませんでした!と言っていいでしょうね。

 

ただこういう時は何かがトリガーになって売りが加速し、暴落のきっかけになることもあるので巻き込まれたら逃げ切れる自信が、私はないので基本的に様子見にします。

 

さて、では今日の反省点になりますが 6521 オキサイドになります。

これは先週13日の木曜日の引け後決算を発表し、3Q累計は経常は7.4倍増益で着地するも第3四半期営業利益の進捗率89%も通期据え置きを嫌気となっており、14日の金曜日にはストップ安に張り付いたまま引けました。

 

この14日の出来高は417,100株、そして信用買い残369,800株なので推移からするとまだ上で信用買いをしていた人達が投げ切ったとは言い難い水準であり、大口のリバウンドもなかったので私は弱いと考えてストーリーを立てます。

 

そして本日、寄り前の板が飛んでて怪しい?というかこういう材料やイベントでは寄り直前までは大口が試し玉で見せ板することはよくあるこですよね。

 

結局、寄りの出来高は17100株

先週のS安付近の玉を消化不良している感じでS安終値の5700円から上の板を食べていくわけではなかったので、1分足でそれを見てハイカラを1枚打診

※大きくリバウンドの可能性もあるので基本は打診から入ってます。

 

その後すぐに下げたので利確するのがいつものパターンなのですが、好決算だった6532 ベイカレントや3697 SHIFTがGU気配でまだ寄っていなかったので継続です。

 

ここでもマイルール的なもので、IPO等の値動きが荒いのを触ることが多いので基本スキャルピングやデイトレでは1銘柄しか保有しません。

まあ過去に何度も急騰急落逃し結果、含み損になって投げる率の方が多かったので(笑)

 

もちろん全体が上昇トレンドの時期だったりすれば率も変わるのでしょうが、今まさに日経やマザーズが高値を目指す展開ではないのは誰が見ても明らかで敢えて無理しなくてもと思います。

 

そこから下ヒゲ(含み益)上ヒゲ(含み損)この時点で 1分足25MAを超えて5800円を取るのならロスカットでぶん投げも視野に

 

直感な的もん?でやっぱりまだ損切り出来てない人達がいるから上値重く弱そうと様子見

 

で9:02についた下ヒゲの安値部分 5410円を割れそうだったのでハイカラを更に2枚追加

 

5MAの下にいる位置でバケツリレーが始まったので投げが加速。そこから5分くらい下げて今日の安値 5110円この時点で含み益は+10万円弱

 

ただし、この投げが一瞬過ぎてね。。。

といっても+8~9万では利確いくらでもできたのに他のダメ決算銘柄の重さから2連ストップ安もあるのでは?なんてのが脳内で欲が発動してしまい、5MAの上に乗ったにも関わらず握り続け結局は微益撤退に(笑)

 

あとになって思えば節目節目に1~2000株単位の買い玉がいたので、リバ取りする気満々だったんでしょうね。

 

最終的にその後の高値が5690円とまたキーポイントとなる点までは戻してますが、それ以上は重いと判断したのか失速してしまいましたね。

 

こんか感じで取引していますが、調子が良ければどんどん乗り換えで9時半までを目安にトレードしていく感じです。ダメな時は早めに終わりにします。

 

私は上手くないので負けると熱くなって取り戻そうとして更に負けるというデータがあるので(笑)

 

ちょうど仕事が空いてて雰囲気が良ければ、朝のゴールデンタイムだけじゃなく触ることもありますが、今後ザラ場の取引時間も増えるので、ずっと張り付いてても疲れるし、他のこともできないので私はこんなスタイルで相場を楽しんでおります。

 

手法が合う合わないあると思うので参考までに

-投資スタイル

PAGE TOP